長崎県の地学 -日曜巡検ガイドブック-

表紙   表紙説明   地図    口絵写真   まえがき   目次   執筆者

 1.長崎市小ヶ倉の褶曲地層  21.津波見脊椎動物化石群  41.志佐川流域の地質
 2.脇岬のトンボロとビーチロック  22.大村南部の第三紀層と火山岩類  42.樽川内・平山の地すべり
 3.樺島の変成岩と花こう岩  23.箕島・臼島・ガロウ島  43.平戸島
 4.野母半島中北部の地質  24.多良岳  44.男女群島
 5.彦山の溶岩  25.多良岳西部の寄生火山  45.福江島
 6.矢上・松原付近の火成岩  26.虚空蔵山の火山岩類  46.中通島
 7.喜々津の湖西層と含球安山岩  27.彼杵の褐鉄鉱と俵坂の珪藻土  47.上五島
 8.式見の不整合  28.波佐見陶石と三股オパール  48.宇久島・小値賀島
 9.高島炭鉱  29.大崎半島の流紋岩類  49.壱岐
 10.伊王島・沖ノ島の化石  30.西海橋付近の地質  50.対馬
 11.矢上の地層と地史
 31.亀岳周辺の火山砕せつ岩  51.天草富岡半島の地質-とくに岩脈群-
 12.長与の第三紀層層序  32.大串・鳥加の鉱物  52.佐賀県竹崎火山-噴火口と火山弾-
 13.下釜貝層と溶岩円頂丘群  33.村松・松迫の紅れん片岩  53.有田町周辺の地質-有田化石帯と流紋岩類-
 14.貝津の火山灰層  34.神浦ダムサイトの結晶片岩  
 15.千々石断層と唐比の泥炭  35.七ツ釜鍾乳洞  長崎県の地質のおいたち(地史の総括)
 16.千々石の珪石鉱床  36.崎戸・大島の第三紀層  巡検に出る前に
 17.雲仙岳吹越の溶岩  37.弓張岳の地質  地学会10年の歩み
 18.焼山の溶岩流と眉山の崩壊  38.相浦富士と真申化石帯  索引
 19.原城跡の阿蘇溶結凝灰岩と大江貝層  39.黒島の地学的自然  あとがき
 20.田平の貝化石帯  40.鹿町の大屋層・加勢層  裏表紙