長崎県地学会誌 第21-30号

長崎県地学会誌
第21号 1974
長崎県地学会誌
第22号 1975
 長崎県地学会誌 第23号 1975 
(長崎県下の新露頭の研究特集号)
 長崎県地学会誌
第24号 1975
 長崎県地学会誌
第25号 1976
表紙 表紙 表紙  10.喜々津駅付近(国道34号線)の第三紀層 表紙 表紙
長崎県石炭鉱業の最近の動き 金比羅山の金星観測について 1.対馬、峰村吉田-賀佐間の露頭観察  11.多良見町市布駅北東の地層 昭和50年11月における長崎県石炭鉱業の現状 長崎県大村市臼島の地質
壱岐島長者原珪藻土層産化石及び楠橋産化石について 長崎の金星観測と経度測量 2.平戸架橋平戸側の地質  12.長崎市古賀町古賀団地南東部の地質 地学と人生 長崎市西部神楽島のサヌキトイドと火道角礫岩について
地球科学標準試料JB-1の化学分析(1) 平戸中学校校区内(平戸島北部)における地学的教材 3.佐世保市下本山、嘘越塵焼却場付近の地層  13.長崎市北部横尾付近の火山地質 長崎県東彼杵町千綿産の火山弾 佐世保付近の溺れ谷とその史的考察
大村市戸富ノ原の地下地質 カラーフィルムのケースを利用した簡易偏光装置(とくにスライドプロゼクター用)の自作 4.佐世保市佐世保商業高校新校舎造成地の地層  14.長崎市北部昭和町より西彼長与町の地質 長崎市北部にし時津および斎藤付近の火山地質 長崎県の地質系統の概要
裏表紙 海洋教育講習会レポート 5.針尾島南部の地質  15.長崎市手熊町中浦の県道工事で見られた数本の断層と珪化木 地球化学標準試料JB-1の化学分析(2) 四国地方地質野外実習記録
日曜地質巡検会記事 6.大村市広域農道沿いの火山岩類  16.小ヶ倉-新戸町間にみられる基底礫岩 グランドキャニオン 日曜地質巡検会記事
裏表紙 7.大村市岩松駅北方200mの露頭における玄武岩の貫入  17.西有家町竜谷、中尾部落の不整合露頭 裏表紙 裏表紙
8.大村市鈴田峠付近の地層  裏表紙
     9.諫早市小船越-貝津間の薄層理泥岩層      

 長崎県地学会誌
第26号 1976
 長崎県地学会誌
第27号 1977
 長崎県地学会誌
第28号 1978
 長崎県地学会誌
第29号 1978
 長崎県地学会誌
第30号 1978
表紙 表紙 表紙 表紙 表紙
創立15周年記念大会に寄せて ペルセウス座流星群の光度分布と出現数の推定 大韓民国地学巡検に参加して 「月光の里」地下水調査報告(野岳湖南方地域) 中国の油田について
大村湾を中心とする地域の地質構造発達史 野母半島の変成岩の巡検より学ぶ ヨーロッパ研修旅行記 巡検に出る前に 池島沖の”第三白竜”を訪ねて
長崎市における逆断層 新緑の北海道 ”日中友好長崎県青年の船”に参加して 裏表紙 地質学におけるコンピュータ利用
九州最古の岩石、野母半島の変はんれい岩 ソ連を一周して 裏表紙 日曜地質巡検会記事
日曜地質巡検会記録 日曜地質巡検会記事 岩石に魅せられた10年
裏表紙 裏表紙 裏表紙